職場で 5/28 の国内発売日に購入した方に産経新聞 HD がスムーズに動く姿や電池の持ちの長さ等を見せてもらい、なかなか素晴らしいと感じたので、当日帰りがけに秋葉原ヨドバシで予約。翌 29 日に受け取ってここ 2・3 日ほど触っていた。
購入したのは WiFi 版 32G モデル。イー・モバイルの PocketWi を持ってる docomo ユーザとしては WiFi+3G モデルにメリットを何も感じなかったので。WiFi 版で一括購入なのに何故か softbank ブースで手際の悪い係員からの説明やら勧誘やらを延々受けてからでなければ購入できなかったのが謎と言えば謎。あれが無ければ当日受け取りも可能だったのではと思うことも。
iPad の正しい使い方はコンテンツの消費用マシンとして使うことだろうという訳で、PT1×4 の録画 PC に AirVideo サーバーソフトを導入してそこそこ快適な遠隔視聴環境が出来あがったり。スクリーンショットはこんな感じ。
AirVideo の不満点は、即時変換視聴の場合開始時に 30 秒程度待たされる所と、BS-h の番組を見ていると何故か録画機に OS 毎再起動が掛かること。
二点目の方は私の環境と設定が悪いのかもしれないけれど、できればもう少し安定性が高くなってくれればなぁと切実に思う。
これでもまともに動かすことができなかった Orb と比較するとずっとマシな訳なのだけれども。作ってる時間はないくせについつい apple の HTTP Live Streaming [URI] について調べたくなってしまった。
前回に引き続き AirVideo の話。使っているうちに、Live Conversion の開始待ちとフレームレート (オフライン変換ではソースと同じ 29.97fps で変換されるが、即時変換では 25fps に固定されている) が何とかできないのかと思って色々と調べてみた。
HTTP Live Streaming [URI] について仕様を調べてみたり、TwitCasting Viewer [URI] の中の人の愚痴 [URI] 関連を読んだり、2ch iPhone 板の Air Video スレッドの過去ログを眺めて大体の状況を把握。
という訳で Live Conversion での再生遅延は Jobs 猊下の強制するところで開発者側でもどーにもならない話と理解した。全くこれだから apple は……。
macbook と developer program を買って実機デバッグ環境前提の自分しか使えないソフトを書くほどの情熱はないしなー。どーしよーかしら。